コンテンツにスキップ
ワイングラスイメージ写真

グラスを変えればこんなに違う!必ず驚く、『ワイングラス』の選び方

皆さんはワインを飲む時に「グラス」まで気を配っているでしょうか。「”香りがいい”と薦められて買ったワインなのに、家で飲んだら香りがしない…」こんな経験はありませんか?実はそれ、「グラス」選びが原因かも知れません。グラスを変えると、ワインの味わいや香りは驚くほど変化します。ワインの品種やスタイル、産地などに応じて適切なグラスを合わせることで、「全く別のワイン」と思えるほどポテンシャルを引き出すことができるんです!反対にグラス選びを誤ると香りがうまく立たなかったり、おいしく感じられないことがあります。本記事では、ワイングラスの違いでワインの味や香りが変わる理由、ワイングラスの種類、グラスの選び方などについてご紹介していきます。

ワイングラスの違いでワインの味や香りが変わるのはなぜ?

「グラスを変えただけで本当にワインが変わるのか?」と疑問に思う人もいるかも知れません。でも実は、きちんと科学的な根拠があるんです。グラス選びを間違うと、赤ワインの渋みが強く感じられたり、白ワインの酸っぱさが際立ったりしてしまうことも。なぜそのような現象が起こるのか見ていきましょう。

口にワインが流れ込む「量と速度」がポイント

なぜ、グラスの違いでワインの味や香りが変わって感じるのでしょうか。 味わいの感じ方は、グラスを傾けた時に口に流れ込む「」「速度」が関係します。人間の味覚は舌にある味蕾(みらい)という部分で感知しますが、部位によって感じ取ることができる味が異なります。舌の先端が甘み、縁の部分が酸味、奥が苦み…というように役割分担されているので、その部分にワインが多く接触するほど味わいが強調され、反対に接触面(時間)を少なくすれば味わいを穏やかにすることができます。たとえば「フレッシュさが魅力だが酸がやや強い」ワインなら、小ぶりで口径が小さいグラスがおすすめです。口径が小さいと顎を上まで上げて飲むためワインが勢いよく口内に流れ込み、液体の幅は狭くなります。酸味を感じやすい舌縁部を避けてワインが流れていくので、全体のバランスが整うのです。

香りは「ボウル」部分の大きさが関係

グラスは、以下の部分から成り立っています。


・口を付ける縁(ふち)部分:「リム
・ワインが注がれる膨らみの部分:「ボウル
・ボウルを支える細長い脚部分:「ステム
・テーブルに接する底部:「プレート

ワインの香り立ちは、この「ボウル」部分が大きく関わっています。レストランでよく、ソムリエが「とても大きなグラスにほんの少量だけワインを注いでいる」光景を見たことはないでしょうか。あれは決してソムリエがケチだからではなく、「ボウル部分にワインの香りをたっぷり確保するため」なのです。しかし、何でもかんでも大きなボウルのグラスで飲めばいいというものではありません。高級ワインなら豊かな香りが立ちのぼりますが、手頃なデイリーワインなどは香りの総量が少ないため、大きなグラスに注ぐと香りが薄れてしまい、鼻に到達しないことがあります。 ワインの「豊かな香りを楽しむふくよかタイプ」や「穏やか香りのフレッシュタイプ」に応じて、使い分けをしていくことがポイントです。

実際にグラスを選んでみよう!

それでは早速、「どんなタイプのグラスがあるのか」「実際にワイングラスを選ぶコツ」についてみていきましょう。

主なグラスの種類と合うワイン

ボルドー型

その名の通り、フランスのボルドーワインに適したグラス。一般的なグラスよりやや大きめのチューリップ型のボウルが特徴です。香りが立ちやすく、適量のワインが口に流れ込むため、酸味や甘みのバランスをよくまとめ、タンニンの渋みをマイルドに感じられます。ボルドー主要品種のカベルネ・ソーヴィニヨン主体の重厚感のある赤ワインにピッタリです。ボルドーを飲んで「苦い」と感じたことがある人は、ぜひこちらのグラスで飲んでみてください。まろやかなタンニンとバランスの取れた奥深い味わいに、ボルドーのブレンドの妙技を感じることができるはずです。そのほかイタリアやスペインのミディアムボディの赤、ニューワールドの重めで果実味のある赤などにも適しています。甲州など香りが少ないタイプの白などには不向きですが、比較的万能タイプといえるでしょう。

ブルゴーニュ型

フランスのブルゴーニュ地方のワインに適したグラスです。かなり大ぶりのふっくらとしたボウルと小さなリムは、豊かな香りを存分に溜め込むに適しています。複雑な香りが多いブルゴーニュのワインや、熟成感のあるエレガントなスタイルのワインを飲むのに適しています。赤ならピノ・ノワール、白なら熟成感のあるシャルドネなどがいいでしょう。味わいの濃厚さではなく、「香りのボリュームが大きいワイン」に適したグラスです。ブルゴーニュのワインは繊細かつ非常に豊かな香りがあるので、小ぶりなグラスでは香りを受け止め切れず、魅力を最大限に引き出すことができません。ぜひ専用のグラスで飲んでいただくことを強くおすすめします!経験したことがないほど芳醇な香りに、必ず驚くはずですよ。

フルート型(スパークリングワイン用)

スパークリングワイン用の細長いグラス。通常のワイングラスより空気に触れる面積が小さいため、泡が抜けてしまうのを防ぐことができます。また、縦に細長い形状はスパークリングの泡が立ちのぼる様子を目で楽しむことができます。フランスのシャンパーニュは泡の粒が細かいため、とても美しい泡立ちが楽しめますよ。キールロワイヤルなどのスパークリングカクテルにも使われています。近年では、より香りや味わいを楽しんでもらうため、スパークリングワインでも非発泡性の白ワイン用グラスで飲むことを推奨する生産者も増えています。とは言えフルートグラスはパーティーやお祝いの席を華やかに飾ってくれる素晴らしい立役者ですので、ぜひシーンに応じて選んでみてくださいね。

何を買えばいいかわからない!そんな人には「万能型」がおすすめ

ワインは多様なタイプの違いを楽しむもの。あまりに多くの味わいのワインが世に溢れているので、「いちいちグラスを揃えられない!」という人には「万能型」のグラスがおすすめです。赤でも白でも使えるバランスのいいグラスを家に置いておけば、ぐっと気軽に家飲みのランクが上がります。購入する際には、機能性、デザイン、品質に注目して選ぶとよいでしょう。口に当たる部分がなるべく薄口のグラスにすると、口当たりがよく高級感が出ますよ。筆者はワイン以外にも、華やかな香りのクラフトビールや日本酒、ストレートのブランデーなどもワイングラスで飲むことが多いです!

続いて、おすすめの万能グラスをご紹介していきます。

木村硝子店 ピッコロ 10ozワイン

お洒落な飲食店でよく見かける、国産メーカー「木村硝子店」のピッコログラス。手頃な価格ながら洗練されたデザインはさすがです。ステムが短めなので、安定感があり洗いやすいこともポイントです。

RIEDEL リーデル 赤ワイングラス オヴァチュア ペア 350ml

ワイングラスの名門、RIEDEL社のグラス。一万円以上する高級ライン以外にも、家庭で使えるカジュアルラインも揃えています。王道の卵型形状で、赤白問わず何に合わせてもバランスよくワインに寄り添うグラスです。

リーデル・オー オー・フォー・ユー 375ml

同じくRIEDEL社の「リーデル・オー」シリーズ。ステムがないので倒す心配が減り、気軽にワインを楽しむことができます。白ならリースリング、ソーヴィニヨン・ブラン、赤ならサンジョヴェーゼやジンファンデルが推奨されています。軽め~重めまで幅広く対応できるグラスです。同じくRIEDEL社の「リーデル・オー」シリーズ。ステムがないので倒す心配が減り、気軽にワインを楽しむことができます。白ならリースリング、ソーヴィニヨン・ブラン、赤ならサンジョヴェーゼやジンファンデルが推奨されています。軽め~重めまで幅広く対応できるグラスです。

まとめ

今回はグラスの種類や選び方のコツについてご紹介しました。ワインとグラスがベストマッチした時の感動は何にも代えがたいもの。万能型のグラスも素晴らしいですし、慣れてきたらタイプ別の専用グラスもぜひ試してもらえると、ワインの世界はぐんと広がります。ちょっといいワインを飲むときや家飲みのレベルを上げたいとき、ぜひグラスにも気を配

前の記事 コスパ最強!チリワインの魅力を徹底解剖
次の記事 【ソムリエ直伝】どのワインを買う?お店での白ワインを選ぶ際に気にしておきたいポイント

20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳以上の方は、チェックボックスにチェックをお願いします。

エラーが発生しました。しばらく待ってから再度チェックボックスにチェックを入れてください。

RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
RuffRuff App RuffRuff App by Tsun