コンテンツにスキップ
ワインのボディについてのイメージ写真

ワインのボディとは何の意味?味の違いや特徴、ボディを決める要素を解説

ワインを選んでいる時、ラベル裏や味わいを紹介してある商品説明欄にフルボディ、ライトボディなどの表記を見かけることはありませんか?「よく見かけるけれど、どういう意味?」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
『ボディ』の意味を理解すると自分でワインを選ぶ上で一つの大きな指標となるので是非今回覚えていってくださいね。

ワインにおける『ボディ』とは?

まず『ボディ』をざっくりと説明すると、主に『フルボディ』『ミディアムボディ』『ライトボディ』の3つに分類されます。主に赤ワインに使用する表現で、白ワインやスパークリングワインでも使われることはありますが、どちらかといえば白ワインなどは『辛口』~『甘口』で表現されることの方が多いです。

『フルボディ』はしっかり力強い味わいのものやコク・深みの強いもの、『ライトボディ』はすっきり、フレッシュなど軽くて飲みやすいさらっとしたワインを指します。そして、『ミディアムボディ』はその中間です。
この3つのボディを覚えていくと、「今日は濃厚でしっかりしたワインが飲みたい!」と思ったときはワインの説明欄をみて『フルボディ』のワインを探せば大きく今日の気分から外れることなくワインを選べるという事です。
最近は、スーパーなどでもこういったワインのボディなどの表記をしてくれているお店が増えているので覚えておくと役に立ちますよ。

『ボディ』を構成する3つの要素

飲みたいワインを決めるときに役立つ『ボディ』ですが、『ボディ』を決める基準は複数の要素があります。
ここからは『ボディ』を構成する3つの要素を紹介させていただきます。

タンニン

タンニンとは、ポリフェノール化合物のひとつでワインに渋みを与える要素のことを指します。
つまり、渋いワインはタンニンがしっかりしているという表現に。この『渋み=タンニン』が強ければ強いほど『ボディ』が強いという事になります。グラスでワインを飲んでいて「このワインはなんだか渋いな…。」と思ったのであればそのワインはフルボディと表現していいでしょう。

アルコール度数

アルコール度数もボディを構成する上で一つの指標となる要素です。度数が高ければ『フルボディ』、度数が低めであれば『ライトボディ』の骨格に近づきます。
先ほど紹介した渋みは実際にワインを飲んでみないと分からないですが、アルコール度数は必ずボトルに記載の義務があります。商品説明やバックラベルに『ボディ』の表記がなければアルコール度数を確認してみるのもいいでしょう。
ワインのアルコール度数は大体13度前後のものが多いため、13度以下のワインは『ライトボディ』13度以上のワインは『フルボディ』に近い印象になります。

コク、重厚感

コクや重厚感も『ボディ』を表現する上で大切な要素のひとつです。ワインを飲むとさらっとした味わいのものもあれば、複雑な香りや味わいがあり飲み終わった後もずっと風味が残っているような余韻の長いワインもありますよね。
この厚みのある複雑味の伴った旨みの様なものをコク、余韻が長くずっしりと残る濃厚な味わいを重厚感と言います。
このコクや重厚感を強く感じれば『フルボディ』、あまり感じずさらっと軽い口当たりのものは『ライトボディ』と表現されます。

赤ワインの『ボディ』別おすすめ料理

ワインの『ボディ』が何となくわかったきた所でお料理と一緒にワインを楽しんでみませんか?
『ボディ』は全てのワインに使うことが出来る表現ですが先ほどご案内したとおり、赤ワインに多い表現ですので今回は赤ワインを前提にお料理を合わせていきましょう!

フルボディのワインに合う鉄板料理

赤ワインと言ったらお肉!やっぱりステーキと赤ワインの組み合わせは鉄板ですよね。
もちろん、赤ワインの大抵のものはステーキと合うかと思いますが、やはりもっとも相性のいいワインは『フルボディ』の赤ワイン。力強いお肉やソース…味わいがしっかりと確立しているステーキはワイン風に表現するのであれば『フルボディ』のお料理。そんなステーキにはやはり『フルボディ』の赤ワインがよく合います。
お肉にワインが負けずどちらの味わいも引き立ててくれ、タンニンがお肉の脂身を和らげてくれる為サシの入った脂身のお肉もくどく感じず美味しく楽しんでいただけます。

ミディアムボディのワインに合う料理

すき焼きや煮物…和食とワインって合わせるのが難しいのではないかと思う方も多いのですが和食とワイン、とっても相性がよくおすすめです。お醤油ベースで甘辛く味付けされたお料理ですと果実味がしっかりとした『ミディアムボディ』の赤ワインが相性抜群。
繊細な味付けの和食は『フルボディ』だとお料理が負けてしまいがちですし、すっきりとした『ライトボディ』の味わいだと甘めの味付けによりワインが酸っぱく感じがちです。
『ミディアムボディ』の赤ワインであれば果実味がある為少し甘めの味付けの煮物などにもよく合いますし、軽すぎないのでお醤油の濃い味わいにも対応できとても美味しく頂けます。

ライトボディのワインに合う料理は意外なこちら!

お刺身と赤ワインなんて本当に合うの?と疑われる方もいるかもしれません。お魚といえば白ワイン!というイメージが根強いですが意外と赤ワインにあうお魚もあります。
例えば、マグロやカツオの様な鉄分が豊富な赤身魚はワインと相性抜群です。赤ワインにも実は鉄分も含まれているため、その要素が違和感なくお魚とワインを調和してくれるのかもしれませんね。しかし、『ボディ』が強すぎると赤ワインの味わいが勝ってしまいお魚の旨みを感じにくいので『ライトボディ』のワインがおすすめです。
『ライトボディ』の赤ワインを冷蔵庫で1時間ほど冷やして飲むとよりお刺身との相性が引き立ちます。お醤油と赤ワインの相性は言うまでもありません。マグロやカツオのお刺身を食べる際は是非試してみてくださいね。
逆に白身魚とはあまり相性がよくないのでバラエティ豊かなお刺身や白身魚メインの刺身でしたら白ワインが無難です。

『ボディ』を押さえて家庭で気軽に楽しめるおすすめワインはコレ!

ライトボディ

ルイ・ラトゥール・ブルゴーニュ・ピノ・ノワール(フランス)

ルイ・ラトゥール・ブルゴーニュ・ピノ・ノワール

すっきりとした酸とクランベリーのような甘酸っぱいフレッシュな味わいが魅力的。
渋みも少なく、さらっと軽やかに楽しめます。少し冷やしても美味しいです!

ミディアムボディ

ラール ビエホ テンプラニーリョ(スペイン)

ラール ビエホ テンプラニーリョ

ベリーの様なジューシーな果実味とまろやかで優しいタンニンが心地よいバランス感に優れた赤ワイン。
渋みも酸も穏やかで飲みやすい為、赤ワイン初心者にもおすすめの1本です。

フルボディ

カイケン・カベルネ・ソーヴィニョン(アルゼンチン)

カイケン・カベルネ・ソーヴィニョン

濃厚な果実味とブラックベリーやカカオやスパイスのニュアンスが漂う力強い味わいが魅力的。
タンニンも豊富で余韻も長いリッチな赤ワインです。

まとめ

ワインの『ボディ』は口に入れた時の力強さを表す表現だという事が今回わかりましたね。
実はワインの『ボディ』の定義は明確に決まっているわけではない為、個々の感じ方によって同じワインでも『フルボディ』と感じる人もいれば、『ミディアムボディ』と感じる人もいます。プロのソムリエでも感じ方が個々で違う位なので、あなたが『フルボディ』と感じればそのワインはフルボディという表現でOK。
表現することを怖がらずにいろいろと試しながらワインの世界を楽しんでみてくださいね。

前の記事 【種類別に解説】ワインの最適な温度・保存方法とは?
次の記事 【入門編】ワイン選びが楽しくなる!ワインの有名産地や特徴を解説!

20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。20歳以上の方は、チェックボックスにチェックをお願いします。

エラーが発生しました。しばらく待ってから再度チェックボックスにチェックを入れてください。

RuffRuff App RuffRuff App by Tsun
RuffRuff App RuffRuff App by Tsun